IFAとFPの違いとは?相談できることや必要な資格・給与体系を解説!

IFA FP 違い

「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とFP(ファイナンシャルプランナー)の違いって?」「転職を考えているけれど、自分には、どちらが向いているのだろう」

このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

IFAは日本語で「独立系ファイナンシャルアドバイザー」とも呼ばれており、金融のプロフェッショナルとして、顧客一人ひとりのライフプランに沿った提案を行います。

その一方FP(ファイナンシャルプランナー)は、税金や保険・家計の管理など、お金に関する幅広い相談に乗ってもらえるのが特徴です。

しかし「どちらもお金の相談に乗ってもらえる?」「違いがよくわからない」と思ってしまうかもしれません。

そこで本記事では、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とFP(ファイナンシャルプランナー)の違いやIFAに相談する際のチェックポイントについて詳しく解説していきます。

「お金に関する相談先を探している」「金融業界への転職を検討している」という方の参考になると幸いです。

目次

IFAとは?独立系ファイナンシャルアドバイザーと呼ばれる理由

そもそも、IFAとはどういった職業なのでしょうか。

「金融のプロフェッショナル」と呼ばれる所以も気になるところです。

IFAは特定の金融機関に属しておらず、中立的な立場から資産運用についてのアドバイス、および商品の提案・販売を行います。

「特定の金融機関」とは、銀行や証券会社といった組織のこと。

銀行員や証券会社の営業マンの場合、所属する金融機関の営業方針に沿う必要があるため「自社の商品」や「自社が推している商品」をアピールする必要があります。

IFAは、そのような「しがらみ」や「忖度」が一切ないことが大きな特徴です。

数多くの商品の中から、お客さま一人ひとりの現状や想像する未来・ライフプランなどに合わせたアドバイスが可能。

「独立した立場から、顧客に寄り添ったアドバイスができる」ことが最大の強みとなっています。

IFA法人は「金融商品仲介業者」として登録を受けていますので、1社ではなく、複数の証券会社と提携を結んでいるIFA法人も珍しくありません。

しかし、それぞれの証券会社と雇用関係にあるわけではないため、営業に関して縛られることもないのです。

これが「独立系ファイナンシャルアドバイザー」と呼ばれる理由と言えるでしょう。

IFAとFPの違いとは?

それでは、IFAとFPの違いについて確認していきます。

どちらも「お金の相談ができる」という点では同じですよね。

しかし、提案できる業務範囲や報酬形態などは大きく異なります。

IFAFP
正式名称Independent Financial Advisor
(独立系ファイナンシャルアドバイザー)
Financial Planner
(ファイナンシャルプランナー)
必要資格外務員資格FP技能士
相談できること資産運用
金融商品の提案・販売
長期的なライフプランニング
ライフプランニング
生活にまつわるお金の相談(年金や税金など)
主な給与体系成功報酬型(正社員の場合、固定給もあり)固定報酬

上記の表からもわかるように、IFAとFPでは「必要となる資格」が異なります。

外務員資格は、一種と二種に分かれており、一種を取得すると二種では取り扱うことのできなかったさまざまな商品を販売できるようになるのがポイント。

また、試験を受けることに規制がないため、二種を受ける前に一種を受けることが可能です。IFAで成功を収めるためには「一種外務員」の資格が必要不可欠になるといっても過言ではないでしょう。

IFAに必要な資格・あると役立つ資格については、下記の記事で解説しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

IFAに必要な資格とは?求められる5つのスキルについて解説!

FP技能士は国家資格となっていますが、実は「AFP、CFP(R)」という民間資格もあります。

民間資格とはいえ、日本FP協会が実施している試験ですので安心です。

「どちらの資格を取るのが良いだろう?」とお悩みの場合には、まずFP技能士にチャレンジするのがおすすめ。

なぜなら、FP技能士は一度合格すると一生涯有効になるため。「資格取得」だけを目標とする際には、FP技能士から挑戦してみましょう。

「AFP、CFP(R)」の場合、有効期限があるため注意が必要です。難易度も高くなっていますので、十分な準備をして取り組むのが良いでしょう。

IFAのビジネスモデルとは?

IFAは、金融商品の提案と注文(媒介)が行えます。

これが、FPとの大きな違いといえるのではないでしょうか。

IFA法人は「金融商品仲介業者」として登録しているのはもちろん、さまざまな証券会社とも連携を図っています。

顧客のニーズに沿った商品を提案できるのが強みです。

また「金融のプロフェッショナル」とも呼ばれる理由のひとつに、ワンストップサービスが挙げられます。

金融商品の提案や注文(媒介)だけでなく、保険の見直しや不動産・M&Aや相続にも対応できるIFA法人も存在しているのが大きな魅力。

また、証券会社や銀行の場合、従業員の転勤や配属先の変更などによって担当者が変わることもありますよね。

IFAでは「生涯担当制」を採用しているため、継続的なサポートを実現できます。

多くのIFA法人では、相談費用が無料となっていることもポイント。(内容によっては料金設定されているケースも有り)

IFAの詳細については、下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

IFAとは?証券会社との違いや特徴について徹底解説

FPのビジネスモデルとは?

FPの仕事は主に、それぞれの顧客に合ったライフプランを作成し、必要となる費用についてアドバイスを行います。

人生の転機である「結婚」「出産」などのターニングポイントで、多くの人たちがお金に関する悩みを抱えるものです。

そんな時に、一人ひとりの悩みに合わせた相談に応じ、さまざまな角度から人生設計のサポートをするのがFPの仕事。

具体的には、子供の教育費や介護費用・老後資金の不安や相続についてなど、あらゆる分野の相談が可能です。

「家計のホームドクター」とも呼ばれていますので、生活していく中で、お金に関する不安点や疑問点があったときには頼りになるでしょう。

相談費用は、1時間あたり5,000円〜10,000円程度となっているケースが多くなっています。

IFAに相談する際のチェックポイント

IFAに相談を行う際には、事前に確認すべきポイントがあります。

  • どこまで対応してくれるか
  • 料金形態

ひとつずつ解説していきます。

対応範囲の確認

それぞれのIFAによって、対応できる範囲が異なります。

紹介してもらえる金融商品の種類も、選択するIFA法人ごとに変わってきますので比較検討が必要です。

また、中には「不動産仲介」や「保険の見直し」「事業承継」や「M&A」まで、ワンストップサービスを実現してくれる場合もあります。

料金形態

IFA法人への相談費用は、一般的に無料である場合が多くなっています。

しかし稀に、相談内容によって料金が発生するIFA法人もあるため、事前にチェックしておく必要があるでしょう。

また、商品購入時に必要な手数料は、各IFA法人によってさまざまです。

手数料に関しても、相談を決める前に確認しておきましょう。

まとめ|IFAは資産運用アドバイスの専門家!自分に合ったアドバイザーを探そう

本記事では、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とFP(ファイナンシャルプランナー)の違いや、それぞれのビジネスモデルについて詳しく解説してきました。

IFAとFPの大きな違いは「金融商品の販売・注文(媒介)ができるかどうか」という点です。

どちらも、お金に関する相談やアドバイスができる一方、IFAではさらに踏み込んだ「金融商品の販売・注文(媒介)」が可能。

IFAは、中立的な立場から、顧客一人ひとりのニーズに合わせた商品を提案してくれる「金融のプロフェッショナル」であることもわかりました。

BMF(ブルーモーニングフィナンシャル株式会社)では、金融のプロフェッショナルとして、価値のある商品を提案・販売する仲間を募集しています。

今までの経験や知識・ネットワークを活かして、私たちと共に「更なる挑戦」をしてみませんか?

万全の研修体制を用意しているのはもちろん、成長し続けられる環境もしっかりと整えています。

正社員、及び業務委託ともに、積極的に採用中です。

こちらから採用相談・エントリーを受け付けておりますので、気になった方は是非お問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

シェアをよろしくお願いいたします!
  • URLをコピーしました!
目次